カテゴリー「レビュー/アニメ」の1件の投稿

2011/05/24

ほむらはガンスリンガーなのか!? 「魔法少女まどか☆マギカ」をめぐる冒険

さて、本日も全ての事象はスティーヴン・キングの影響を受けている、と言うキングファンの妄想的エントリー。

本日、俎上に乗せるのは、アニメーション作品「魔法少女まどか☆マギカ」

「魔法少女まどか☆マギカ」

と言う訳で、わたしも遅ればせながら各界で話題のアニメーション作品「魔法少女まどか☆マギカ」全12話を拝見させていただいた。
と言うのも、本作「魔法少女まどか☆マギカ」が、放送開始直後の第3話あたりから強烈に話題に上っていたのを知っていたので、本放送の途中から録画していたのだが、どうせなら最初からきちんと観ようと思い、3日間位かけて全12話をまとめて観た訳である。

本作「魔法少女まどか☆マギカ」の物語のコンセプトは、現代社会に魔法少女が本当に存在していたらどうなるのかをきちんとシミュレーションした作品でもあるし、所謂魔法少女アニメのアンチテーゼとしても機能する素晴らしい作品だった。

そのアンチテーゼ振りは凄まじく、過去の魔法少女アニメ作品全てが霞んで見える程の有様である。
と言うよりは、全ての魔法少女アニメ作品を破壊しつくす勢いすら感じてしまう。

ところで、魔法少女アニメのアンチテーゼと言えば「時をかける少女」「サマーウォーズ」の細田守が演出した「おジャ魔女どれみドッカ〜ン!」第40話「どれみと魔女をやめた魔女」が想起される。

この作品では、永遠の命を持つ魔女と言う存在を、愛する者たちと別れ続ける、つまり愛する者たちがどんどん死んでいく存在として描いている。

更に、同作ではその観点を一歩すすめて、永遠の命を持つ存在が現代社会で生きていくための戸籍の問題や財産の問題まで踏み込んでいるのだ。

このあたりはアン・ライスの小説「ヴァンパイア・クロニクルズ」シリーズが非常に詳しい。
関心がある方にはご一読をお勧めする。

「魔法少女まどか☆マギカ」に登場する三叉路
余談だが「魔法少女まどか☆マギカ」にも、細田守が好んで使用するモチーフである三叉路(五叉路)が何度も登場する。これは登場人物の運命の選択のメタファーとなっているのだが「魔法少女まどか☆マギカ」では、時間遡行におけるルート選択のメタファーとして機能している。細田守の「時をかける少女」とも同様。

 さて、前置きが長くなったが、ここからが今日の本題。

「魔法少女まどか☆マギカ」のどの辺がスティーヴン・キングの影響を受けているか、と言うと、本エントリーのタイトル『ほむらはガンスリンガーなのか!?』でお分かりのように、本日は「魔法少女まどか☆マギカ」「ダーク・タワー」シリーズの影響を受けている、と言う方向性で論を進めていきたいと考えている。

従って、本日のエントリーでは、必然的に「魔法少女まどか☆マギカ」「ダーク・タワー」シリーズの内容や結末に触れることをお断りしておく。

さて、それでは早速本題に入っていくが、そもそも「魔法少女まどか☆マギカ」と言う物語はどのような物語だったのかと言うと、謎の生命体キュゥべえと、見返りにひとつの望みを叶える契約を交わすことにより、魔法少女になることができる世界において、魔法少女鹿目まどかに命を救われた暁美ほむらがまどかの死に直面し、キュゥべえと契約し魔法少女となり、その契約の見返りとして得た能力で時間軸を遡り、まどかを救うため、何度も何度も同じ時間を繰り返し続ける、と言う物語である。

そして、最終的にまどかは、全宇宙、全時間軸に存在する全ての魔女を消し去ることを望み魔法少女となり、宇宙はまどかの望みにより新たな因果のもとに再構成される。

そして、まどかは時間と空間の中心に存在し、また逆説的にはいつでもどこにでもあらゆる場所に同時に遍在する存在となる。

一方「ダーク・タワー」シリーズとはどのような物語だったかと言うと、最後のガンスリンガーであるローランドとその旅の仲間(カ・テット)が変転する中間世界において、存在する全ての世界と宇宙を中心でつなぎとめている、と言われている暗黒の塔(ダーク・タワー)を見つけ出し、塔の崩壊を止め修復することにより、世界を救おうとする探索の旅の物語である。

しかし、ローランドは最終的に暗黒の塔に辿り着くが、その瞬間、過去の時間軸に飛ばされてしまう。

そして、ローランドの旅はふたたび始まるのだ。

「魔法少女まどか☆マギカ」12本のビームに縛り付けられているまどか
暗黒の塔同様に12本のビームの中央に縛り付けられているまどかのイメージ。

ここで考えられるのは、「魔法少女まどか☆マギカ」における、時間遡行者でかつ銃器を武器として扱う魔法少女ほむらは「ダーク・タワー」シリーズにおけるガンスリンガーローランドであり、「魔法少女まどか☆マギカ」における、世界と時間の中心に存在し、かつあらゆる世界あらゆる時間軸に遍在するまどかは、「ダーク・タワー」シリーズにおける暗黒の塔(ダーク・タワー)そのものだと言える。

「魔法少女まどか☆マギカ」まどかのモチーフはバラ
魔法少女まどかはバラをモチーフにしている。これは暗黒の塔も同様である。

「魔法少女まどか☆マギカ」の魔獣
おまけ。頭に付いているアンテナ状の物体から推測すると、これらの魔獣は、暗黒の塔のビームの守護神シャーディックのメタファーだと考えられる。12体いるかどうかは不詳。

どうですか、ついて来てますか。
冒頭では、このエントリーはキングファンの妄想エントリーだと断っているのだが、個人的には妄想ではなく、正しいのではないか、と思っている。

と言うのも、物語の構造やプロットだけではなく、「魔法少女まどか☆マギカ」のビジュアル・イメージも「ダーク・タワー」シリーズを指し示しているように思えてならないのだ。

ただ単純に、銃器を使っているからほむらはガンスリンガー。時間を遡行し何度も同じ時間をループしているから、ほむらはローランド。

世界のそして時間の中心に、またはあらゆる時間軸そしてあらゆる世界に遍在しているからまどかは暗黒の塔(ダーク・タワー)。バラをモチーフにしているからまどかは暗黒の塔。

と言う単純な共通点だけではないような気がする。

また、巴マミの「円環の理」のセリフは「ダーク・タワー」シリーズを指し示すと同時に「スター・ウォーズ」シリーズをも指し示している。

更に、第12話における鹿目タツヤのイマジナリーフレンドまどかの存在は「シャイニング」をも彷彿とさせる。

まあ、キュゥべえとオイとは無関係だと思うけどね。

まあ、機会があれば、両作品を比較検証していただきたいと思う。

なお、このエントリーは、書いている途中の段階で、間違えて数時間公開されてしまった。
その後一旦削除したのだが、削除した後も、結構検索されていたりしてた模様である。
「tkr2000 まどか」で検索していた人が多かった模様である。
ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

「Bazaar of Bad Dreams」 「'The Bazaar of Bad Dreams」 「11/22/63」 「1408」 「1922 星もなく深い闇」 「A Face in the Crowd」 「A Good Marriage」 「American Vampire」 「Ayana」 「Bad Little Kid」 「BLAZE」 「Blockade Billy」 「Doctor Sleep」 「Faithful」 「FULL DARK, NO STARS」 「Ghost Brothers of Darkland County」 「Guns」 「Herman Wouk is Still Alive」 「If it Bleeds」 「In the Tall Grass」 「Joyland」 「Just After Sunset」 「Later」 「Mile 81」 「Morality」 「Mr. Mercedes」 「Mute」 「N.」 「Obits」 「On Slide Inn Road」 「Premium Harmony」 「Revival」 「Road Rage」 「The Bazaar of Bad Dreams」 「THE GUNSLINGER BORN」 「The Institute」 「THE LONG ROAD HOME」 「The Outsider」 「The Road of Trials」 「The Secretary of Dreams」 「THE WIND THROUGH THE KEYHOLE」 「Throttle」 「Under the Dome」 「Ur」 「いかしたバンドのいる街で」 「おばあちゃん」 「しなやかな銃弾のバラード」 「わるい夢たちのバザール」 「アトランティスのこころ」 「イット」 「ウィラ」 「エアロバイク」 「キャッスルロック」 「キャッツ・アイ」 「キャリー」 「キングダム・ホスピタル」 「クリスティーン」 「クリープショー」 「クージョ」 「グリーン・マイル」 「コロラド・キッド」 「ゴースト」 「ゴールデンボーイ」 「ゴールデン・イヤーズ」 「サン・ドッグ」 「ザ・スタンド」 「ザ・チャイルド:悪魔の起源」 「シャイニング」 「シュッシュッポッポきかんしゃチャーリー」 「ショーシャンクの空に」 「シークレット・ウインドウ」 「ジェラルドのゲーム」 「ジョウント」 「ジンジャーブレッド・ガール」 「スタンド・バイ・ミー」 「スティーブン・キングの悪魔の嵐」 「スニーカー」 「スライサー」 「スリープウォーカーズ」 「セル」 「タリスマン」 「ダークタワー」 「ダークタワー」シリーズ 「ダーク・ハーフ」 「ディスコーディア」 「デスペレーション」 「デッド・ゾーン」 「デビュー50周年記念! スティーヴン・キングを50倍愉しむ本」 「トウモロコシ畑の子供たち」 「トミーノッカーズ」 「トム・ゴードンに恋した少女」 「トラックス」 「ドラゴンの眼」 「ドランのキャデラック」 「ドリームキャッチャー」 「ドロレス・クレイボーン」 「ナイトメアズ&ドリームスケープス」 「ナイト・フライヤー」 「ニードフル・シングス」 「ハイスクール・パニック」 「ハリガン氏の電話」 「バトルランナー」 「バーチャル・ウォーズ」 「ビッグ・ドライバー」 「ビッグ・ドライヴァー」 「ビリー・サマーズ」 「ファイアスターター」 「ファミリー・シークレット」 「ブラック・ハウス」 「ブルックリンの八月」 「ブロス/やつらはときどき帰ってくる」 「ヘイヴン」 「ヘッド・ダウン」 「ペット・セマタリー」 「ポプシー」 「マイル81」 「マングラー」 「マンハッタンの奇譚クラブ」 「マーティ」 「ミザリー」 「ミスター・メルセデス」 「ミスト」 「ミルクマン」 「メイプル・ストリートの家」 「ライディング・ザ・ブレット」 「ランゴリアーズ」 「リーシーの物語」 「レギュレイターズ」 「ローズ・マダー」 「ローズ・レッド」 「一四〇八号室」 「不眠症」 「丘の上の屋敷」 「争いが終るとき」 「人狼の四季」 「人間圧搾機」 「入り江」 「公平な取引」 「刑務所のリタ・ヘイワース」 「十時の人々」 「呪われた村〈ジェルサレムズ・ロット〉」 「呪われた町」 「回想のビュイック8」 「図書館警察」 「地下室の悪夢」 「地獄のデビル・トラック」 「夏の雷鳴」 「夕暮れをすぎて」 「夜がはじまるとき」 「小説作法」 「幸運の25セント硬貨」 「彼らが残したもの」 「悪霊の島」 「悪魔の嵐」 「戦場」 「携帯ゾンビ」 「暗黒の塔」シリーズ 「最後の抵抗」 「死のロングウォーク」 「死の舞踏」 「死者は噓をつかない」 「死霊の牙」 「死霊伝説」 「深夜勤務」 「炎の少女チャーリー」 「生きのびるやつ」 「異能機関」 「痩せゆく男」 「眠れる美女たち」 「神々のワードプロセッサ」 「禁煙挫折者救済有限会社」 「秘密の窓、秘密の庭」 「第四解剖室」 「素晴らしき結婚生活」 「自宅出産」 「芝刈り機の男」 「超高層ビルの恐怖」 「道路ウィルスは北に向かう」 「闇の展覧会 霧」 「雨期きたる」 「電話はどこから……?」 「霧」 「音楽室」 「骨の袋」 「骸骨乗組員」 「黙秘」 「8つの悪夢」 お買い物 はじめに・・・・ オーウェン・キング オーディオブック キャッスルロック キングが受けた影響 キングの影響 キング絶賛 ゲーム  コレクション ジョー・ヒル スティーヴン・キング スティーヴン・キング研究序説 タビサ・キング ダラー・ベイビー トリビア ポップ・オブ・キング リチャード・バックマン レッドソックス レビュー/アニメ レビュー/テレビムービー レビュー/小説 レビュー/映画 レビュー/舞台 ロック・ボトム・リメインダーズ 国内BD 国内DVD 国内アニメ 国内テレビ 国内ニュース 国内マンガ 国内出版物 展覧会 拾い物 映画 海外BD 海外DVD 海外テレビ 海外ニュース 海外出版物 舞台 関連書籍