カテゴリー「「タリスマン」」の8件の投稿

2011/09/02

スピルバーグが「アンダー・ザ・ドーム」をドラマ化!? て言うか「タリスマン」が完成してただって!?

2011年9月1日に映画.comが伝えるところによると、スティーブン・スピルバーグがスティーヴン・キングの「アンダー・ザ・ドーム」をテレビドラマ化する模様。

スピルバーグ、S・キング「アンダー・ザ・ドーム」をドラマ化

記録のため、全文を引用する。

 [映画.com ニュース] スティーブン・キングの長編小説「アンダー・ザ・ドーム」を、スティーブン・スピルバーグがテレビドラマ化することになった。

 「アンダー・ザ・ドーム」は、巨大で透明なドームに覆われた田舎町を舞台にした小説で、スピルバーグのドリームワークスは同作がアメリカで出版された2009年に映像化権を獲得。ハリウッド・レポーター紙によれば、ドリームワークス・テレビジョンは米有料チャンネルのShowtimeと提携し、本企画のドラマ化を決定した。

 キングは、ドリームワークス・テレビジョンのジャスティン・ファルベイ、ダリル・フランクとともに製作総指揮に名を連ねることになる。なお、現在は脚本家探しに入っているという。スピルバーグはこれまでに、キングとピーター・ストラウブの共著「タリスマン」のテレビ化にかかわったことがある。同作はミニシリーズとして06年に6話制作されたものの、予算の都合でお蔵入りとなっている。

「アンダー・ザ・ドーム」のテレビドラマ化については、既に話題になっているのでご存知だと思うけど、気になるのは最後のパラグラフ。

て、言うか、「タリスマン」は、完成していたのか!?

因みに、ニュースソースはここ。

Stephen King, Steven Spielberg Team on Showtime Drama Series

折角なので、「タリスマン」の件を引用する。

King and Peter Straub’s fantasy novel The Talisman was published in 1984, which TNT developed into a six-part miniseries in 2006; the project was ultimately scraped due to budget concerns.

scrapedって、お蔵入りってことなのかな、予算の関係でプロジェクトが頓挫した、ってことじゃないのかな。


| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/05/04

「The Talisman: Volume 1: The Road of Trials」本日発売!

「The Talisman: Volume 1: The Road of Trials」 2010年5月4日 スティーヴン・キングとピーター・ストラウブ共著の「タリスマン」のグラフィックノベル(コミック)版である「The Talisman: Volume 1: The Road of Trials」デルレイ社より出版されました。

「The Talisman: Volume 1: The Road of Trials」
Written by Stephen King and Peter Straub
Adapted by Robin Furth
Illustrated by Tony Shasteen and Nei Ruffino

因みにこの「The Talisman: Volume 1: The Road of Trials」は、「タリンマン」のグラフィックノベル(コミック)版の第1シリーズの#0~#5が1冊のハードカバーとして出版されたものです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/27

ピーター・ストラウブの新作「A Dark Matter」の冒頭部分が・・・・

Adarkmatter スティーヴン・キングと共同で「タリスマン」「ブラック・ハウス」を共著しているピーター・ストラウブの新作「A Dark Matter」の冒頭部分がピーター・ストラウブのオフィシャル・フェイスブックで公開されている。

ピーター・ストラウブ オフィシャル・フェイスブック

「A Dark Matter」の冒頭部分

「A Dark Matter」
著者:ピーター・ストラウブ
発売日:2010年2月9日
出版元:ダブルデイ社
ページ数:416p

キングのコメントを引用する。

"The kind of book that's impossible to put down once it has been picked up."
--Stephen King



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/11/27

スティーヴン・キングが「シャイニング」の続編を執筆!続編も映画化か?

2009/11/26にシネマトゥディが伝えるところによると、スティーヴン・キングは「シャイニング」の続編の執筆を開始している模様。

スティーヴン・キングが「シャイニング」の続編を執筆!続編も映画化か?

記録のため、全文を引用する。

[シネマトゥデイ映画ニュース] スティーヴン・キングのホラー小説「シャイニング」といえば、スタンリー・キューブリック監督が映像化し、ジャック・ニコルソンが怪演した映画が有名だが、その続編が製作されるかもしれない。

カナダ・トロントのキャノン・シアターで新作小説「アンダー・ザ・ドーム」(原題)を披露したキングが、「シャイニング」の続編の執筆を夏から開始していることを明らかにした。キングの同小説に対する思い入れは強く、キングは原作とは異なるキューブリック監督の映画版に対して不満を持ち、1997 年には自ら製作総指揮を務めてテレビ・ミニシリーズとして再映像化しているほどだ。続編小説では、前作で狂気に侵された父親ジャックの息子であり、不思議な能力「輝き(Shining)」を持つダニー・トランスのその後が描かれる予定だ。前作のエンディングで母のウェンディ、料理長のハロラン(映画版ではハロランは殺される)と共に逃げ延びたダニーは、続編では40歳となりニューヨーク北部地方に住んでいる。末期患者のホスピスに勤めているダニーは、病棟勤務員として働きながら、死後の世界へ行ってしまった患者を救済する仕事をしているという設定で、続編の題名候補としてキングは「ドクター・スリープ」(原題)を考えているそうだ。続編小説が刊行されれば映画化されるのは濃厚であり、1999年に亡くなったキューブリック監督の映画版を越える続編が誕生するか期待したいところだ。

キングといえば、新作小説「アンダー・ザ・ドーム」(原題)のテレビドラマ化が先日明らかになったばかり。同小説は、ドリームワークスがドラマ化の権利を獲得しており、スティーヴン・スピルバーグがエクゼクティブ・プロデューサーを務めることが決まっている。

本当かよ、と言う気持ちだが、記事を読んでみると形式としては、ピーター・ストラウブとの共著である「タリスマン」「ブラック・ハウス」的なアプローチのような印象を受ける。

実際、「タリスマン」で12歳だったジャック・ソーヤーは、続編の「ブラック・ハウス」ではなんと35歳になっている。

ところで、この話の続報だが、EW.comは、件の「シャイニング」の続編の執筆を開始した事について、キングからのメールを引用しつつ否定している。

Stephen King on proposed 'Shining' sequel: 'People shouldn't hold their breath'

折角なんで引用。

On the heels of the news that best-selling horror master (and EW columnist) told the audience at a Toronto book signing that he was considering writing a sequel to The Shining, King tells EW.com that he’s got no immediate plans to revisit the character of Danny Torrance. “It’s a great idea, and I just can’t seem to get down to it,” says the author in an e-mail. “People shouldn’t hold their breath. I know it would be cool, though. I want to write it just for the title, Dr. Sleep. I even told them [at the book signing], ‘It will probably never happen.’” Still, King — whose most recent novel is this month’s Under the Dome — can’t quite shut the door on the Shining sequel, adding, “But ‘probably’ isn’t ‘positively,’ so maybe.”

多分、次の記事のあと、キングとEW.comとの間でやりとりがあったのかな、と想像してみる。

Stephen King planning possible sequel to The Shining
ここが第一報かな。

折角なんで、引用する。

Last night at Toronto’s packed Canon Theatre, fans of Stephen King were treated to a 15-minute reading from the author’s new novel, Under the Dome, and nearly an hour’s worth of typically funny anecdotes and keen observations during an on-stage interview with director David Cronenberg. Then King dropped a fan bombshell on the crowd by casually describing a novel idea he began working on last summer. Seems King was wondering whatever happened to Danny Torrance of The Shining, who when readers last saw him was recovering from his ordeal at the Overlook Hotel at a resort in Maine with fellow survivors Wendy Torrance and chef Dick Halloran (who dies in the Kubrick film version). King remarked that though he ended his 1977 novel on a positive note, the Overlook was bound to have left young Danny with a lifetime’s worth of emotional scars. What Danny made of those traumatic experiences, and with the psychic powers that saved him from his father at the Overlook, is a question that King believes might make a damn fine sequel.

So what would a sequel to one of King’s most beloved novels look like? In King’s still tentative plan for the novel, Danny is now 40 years old and living in upstate New York, where he works as the equivalent of an orderly at a hospice for the terminally ill. Danny’s real job is to visit with patients who are just about to pass on to the other side, and to help them make that journey with the aid of his mysterious powers. Danny also has a sideline in betting on the horses, a trick he learned from his buddy Dick Hallorann.

The title for King’s proposed sequel? Doctor Sleep.

Perhaps sensing that he’d let the cat out of the plot bag a little early, King then told Cronenberg and the audience that he wasn’t completely committed to the new novel, going so far as to say, “Maybe if I keep talking about it I won’t have to write it.”

Let’s hope King doesn’t have too many interviews booked in the next six months.

Stephen King is considering writing a 'Shining' sequel
おそらくだけど、第一報を受けたEW.comの記事。

折角なんで引用。

Redrum backwards spells “sequel.” Thirty-two years after Stephen King’s third novel, The Shining, was published, the prolific horror maestro has announced that he’s considering penning a follow-up.

The Torontoist reported that King dropped the news at a book reading for his new novel Under the Dome moderated by movie director, and brother in horror, David Cronenberg. According to the author, the second novel would center on Danny Torrance, the young boy from the original story with the gift (or curse) of being able to communicate clairvoyantly with ghosts, and who is now an appropriately aged 40-year-old. All these years after being tormented by the spiritual inhabitants of the Overlook Hotel and his father’s alcoholism/homicidal rage, Danny is now working at a hospice using his supernatural powers for palliative purposes. King even offered a tentative title: Doctor Sleep.

King mentioned that he began working on the idea last summer, but that he isn’t entirely committed to writing it quite yet.

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/11/22

Spielberg, King team on 'Dome'

先日のエントリー『Stephen King Book Signing』でお伝えした「Under the Dome」の映像化プロジェクトだが、制作はスティーヴン・スピルバーグのドリームワークスが行う模様。実際はDreamWorks TV制作。

Spielberg, King team on 'Dome'

記事の一行目がふるっている。

It's a potent combination: Steven + Stephen.

ドリームワークスといえば、既にご承知のようにスティーヴン・キングとピーター・ストラウブ共著の「タリスマン」の映像化が遅れに遅れている。
と言うか、スピルバーグは、ドリームワークスを設立する前に「タリスマン」の映像化権利(オプション)を入手していたはずなので、もう20年以上も企画段階で止まっているような状況ではないだろうか。

「Under the Dome」はキングの最近の作品の中で、最もビジュアル的、コンセプト的にキャッチーな作品だと思う。是非きちんと映像化していただきたいと思うところである。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/23

コミックブック版「タリスマン」情報

「タリスマン/試練の道/第0号」 コミックブック版「タリスマン」の情報がスティーヴン・キングのオフィシャル・サイトで更新された。

「タリスマン/試練の道/第0号」("The Talisman/The Road of Traials/#0")
発売日:2009/10/21
出版社:デルレイ・コミックス
カバー・アート:MASSIMO CARNEVALE
脚色:Robin Furth
イラスト:Tony Shasteen
価格:無料

因みに「タリスマン/試練の道/第0号」は、ジャック・ソーヤーの冒険の前日談を描いたもので、ジャックの父親の物語になる模様。

なお、「タリスマン/試練の道/第0号」のモノクロ限定版は、2009/07/22〜26にサンディエゴで開催されるコミコン・インターナショナルのデルレイのブースで配付される模様。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/12/15

「タリスマン」はミニシリーズに!?

allcinemaonlineが伝えるところによると、

キング原作「タリスマン」は6時間のミニシリーズへ

スティーヴン・スピルバーグが長年映画化に取り組んできたスティーヴン・キングとピーター・ストラウブ共著よるダーク・ファンタジー「タリスマン」(新潮文庫)が、ケーブルテレビ局TNTで6時間のミニシリーズとして製作されることが明らかとなった模様。脚本は、これまで同作の映画版の脚本化に取り組んできたアーレン・クルーガーが引き続き担当する。同作の映画化に当たっては、一時エドワード・ズウィック監督が候補に挙がっていたが結局実現せず、アーレン・クルーガー自身も2時間にまとめることの困難さを告白していた。ミニシリーズ版の監督は未定ながら、放映は2008年夏を予定。スピルバーグは製作総指揮を務める。TNTは「死霊伝説 セーラムズ・ロット」「Nightmares and Dreamscapes」でキング作品の映像化に実績を残しているほか、「INTO THE WEST イントゥー・ザ・ウエスト」ではスピルバーグとのコラボも経験済み。

とのこと。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/07/05

「ブレイブ ストーリー」は「タリスマン」だったのか?

先日、宮部みゆき原作の「ブレイブ ストーリー」の試写を観る機会を得た。

宮部みゆきと言えば、日本国内において、押しも押されぬ大小説家である。

そんな彼女は一説によるとスティーヴン・キングの大ファンで、彼女の作品の中には、キングの作品の影響を受けている、と思われる作品が少なくない。

そんな宮部みゆきなのだが、わたしは彼女の作品を、今自宅に所有しているだけで20冊程度、トータルでおそらく24~25冊位は読んでいると思う。

が、残念ながら「ブレイブ ストーリー」は読んでいない。

と言うのも、宮部みゆきの現代小説と時代小説は概ね面白く、時には非常に面白いとわたしは思っているのだが、その後の「ドリームバスター」「ブレイブ ストーリー」については、ちょっと調子にのっちゃってファンタジーを書いちゃったのではないか、と思っていたのだ。

で、「ブレイブ ストーリー」だが、公開前なので明確な事は言えないのだが、--と言うか原作読めばわかるのだと思うのだが--、「ブレイブ ストーリー」と言う作品は、宮部みゆきが「タリスマン」(スティーヴン・キングとピーター・ストラウブの共著)をやろうとしていたのではないか、と言う事なのだ。

と言うことは、大泉洋が声をあてている緑のトカゲ男(キ・キーマ)はウルフかよ。

「ブレイブ ストーリー」は、2006/07/08公開である。
映画自体は、「タリスマン」の感動にはほど遠いが、関心がある方は劇場に足を運んでみては、と思う次第である。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

「Bazaar of Bad Dreams」 「'The Bazaar of Bad Dreams」 「11/22/63」 「1408」 「1922 星もなく深い闇」 「A Face in the Crowd」 「A Good Marriage」 「American Vampire」 「Ayana」 「Bad Little Kid」 「BLAZE」 「Blockade Billy」 「Doctor Sleep」 「Faithful」 「FULL DARK, NO STARS」 「Ghost Brothers of Darkland County」 「Guns」 「Herman Wouk is Still Alive」 「If it Bleeds」 「In the Tall Grass」 「Joyland」 「Just After Sunset」 「Later」 「Mile 81」 「Morality」 「Mr. Mercedes」 「Mute」 「N.」 「Obits」 「On Slide Inn Road」 「Premium Harmony」 「Revival」 「Road Rage」 「The Bazaar of Bad Dreams」 「THE GUNSLINGER BORN」 「The Institute」 「THE LONG ROAD HOME」 「The Outsider」 「The Road of Trials」 「The Secretary of Dreams」 「THE WIND THROUGH THE KEYHOLE」 「Throttle」 「Under the Dome」 「Ur」 「いかしたバンドのいる街で」 「おばあちゃん」 「しなやかな銃弾のバラード」 「わるい夢たちのバザール」 「アトランティスのこころ」 「イット」 「ウィラ」 「エアロバイク」 「キャッスルロック」 「キャッツ・アイ」 「キャリー」 「キングダム・ホスピタル」 「クリスティーン」 「クリープショー」 「クージョ」 「グリーン・マイル」 「コロラド・キッド」 「ゴースト」 「ゴールデンボーイ」 「ゴールデン・イヤーズ」 「サン・ドッグ」 「ザ・スタンド」 「ザ・チャイルド:悪魔の起源」 「シャイニング」 「シュッシュッポッポきかんしゃチャーリー」 「ショーシャンクの空に」 「シークレット・ウインドウ」 「ジェラルドのゲーム」 「ジョウント」 「ジンジャーブレッド・ガール」 「スタンド・バイ・ミー」 「スティーブン・キングの悪魔の嵐」 「スニーカー」 「スライサー」 「スリープウォーカーズ」 「セル」 「タリスマン」 「ダークタワー」 「ダークタワー」シリーズ 「ダーク・ハーフ」 「ディスコーディア」 「デスペレーション」 「デッド・ゾーン」 「デビュー50周年記念! スティーヴン・キングを50倍愉しむ本」 「トウモロコシ畑の子供たち」 「トミーノッカーズ」 「トム・ゴードンに恋した少女」 「トラックス」 「ドラゴンの眼」 「ドランのキャデラック」 「ドリームキャッチャー」 「ドロレス・クレイボーン」 「ナイトメアズ&ドリームスケープス」 「ナイト・フライヤー」 「ニードフル・シングス」 「ハイスクール・パニック」 「ハリガン氏の電話」 「バトルランナー」 「バーチャル・ウォーズ」 「ビッグ・ドライバー」 「ビッグ・ドライヴァー」 「ビリー・サマーズ」 「ファイアスターター」 「ファミリー・シークレット」 「ブラック・ハウス」 「ブルックリンの八月」 「ブロス/やつらはときどき帰ってくる」 「ヘイヴン」 「ヘッド・ダウン」 「ペット・セマタリー」 「ポプシー」 「マイル81」 「マングラー」 「マンハッタンの奇譚クラブ」 「マーティ」 「ミザリー」 「ミスター・メルセデス」 「ミスト」 「ミルクマン」 「メイプル・ストリートの家」 「ライディング・ザ・ブレット」 「ランゴリアーズ」 「リーシーの物語」 「レギュレイターズ」 「ローズ・マダー」 「ローズ・レッド」 「一四〇八号室」 「不眠症」 「丘の上の屋敷」 「争いが終るとき」 「人狼の四季」 「人間圧搾機」 「入り江」 「公平な取引」 「刑務所のリタ・ヘイワース」 「十時の人々」 「呪われた村〈ジェルサレムズ・ロット〉」 「呪われた町」 「回想のビュイック8」 「図書館警察」 「地下室の悪夢」 「地獄のデビル・トラック」 「夏の雷鳴」 「夕暮れをすぎて」 「夜がはじまるとき」 「小説作法」 「幸運の25セント硬貨」 「彼らが残したもの」 「悪霊の島」 「悪魔の嵐」 「戦場」 「携帯ゾンビ」 「暗黒の塔」シリーズ 「最後の抵抗」 「死のロングウォーク」 「死の舞踏」 「死者は噓をつかない」 「死霊の牙」 「死霊伝説」 「深夜勤務」 「炎の少女チャーリー」 「生きのびるやつ」 「異能機関」 「痩せゆく男」 「眠れる美女たち」 「神々のワードプロセッサ」 「禁煙挫折者救済有限会社」 「秘密の窓、秘密の庭」 「第四解剖室」 「素晴らしき結婚生活」 「自宅出産」 「芝刈り機の男」 「超高層ビルの恐怖」 「道路ウィルスは北に向かう」 「闇の展覧会 霧」 「雨期きたる」 「電話はどこから……?」 「霧」 「音楽室」 「骨の袋」 「骸骨乗組員」 「黙秘」 「8つの悪夢」 お買い物 はじめに・・・・ オーウェン・キング オーディオブック キャッスルロック キングが受けた影響 キングの影響 キング絶賛 ゲーム  コレクション ジョー・ヒル スティーヴン・キング スティーヴン・キング研究序説 タビサ・キング ダラー・ベイビー トリビア ポップ・オブ・キング リチャード・バックマン レッドソックス レビュー/アニメ レビュー/テレビムービー レビュー/小説 レビュー/映画 レビュー/舞台 ロック・ボトム・リメインダーズ 国内BD 国内DVD 国内アニメ 国内テレビ 国内ニュース 国内マンガ 国内出版物 展覧会 拾い物 映画 海外BD 海外DVD 海外テレビ 海外ニュース 海外出版物 舞台 関連書籍