カテゴリー「「FULL DARK, NO STARS」」の30件の投稿

2017/03/20

「スティーヴン・キング ファミリー・シークレット」

「スティーヴン・キング ファミリー・シークレット」 「ビッグ・ドライバー」収録の「素晴らしき結婚生活」の映画化作品「スティーヴン・キング ファミリー・シークレット」を観た。

「スティーヴン・キング ファミリー・シークレット」
監督:ピーター・アスキン
原作・脚本:スティーヴン・キング
出演:ジョーン・アレン(ダーシー)、アンソニー・ラバリア(ボブ)、カーラ・ブオノ(ベッティ)、クリステン・コノリー(ペトラ)、マイク・オマリー(ビル)、スティーヴン・ラング(ホルト)

主婦ダーシーは夫ボブと結婚してからちょうど25年目。ボブとはずっと夫婦仲はよく、子どもたちも大人になり、自分が幸せだと実感する。

だがある夜、ダーシーは偶然自宅の車庫で最近起きた猟奇殺人事件の女性被害者の持ち物を見つけて驚く。犯人はボブなのか。直後のある夜、ボブがダーシーに黙って外出するという事態が。ダーシーはボブが次の獲物を物色しているのではないかと疑いを抱き、夫の行動を監視するようになるが……。

本作「ファミリー・シークレット」は特に大きなどんでん返しや謎解きのないストレートな作品に仕上がっていた。

もちろん、ミステリー的な要素やどんでん返しを期待する方々には物足りない作品だとは思うが、脚本、特に伏線となる夫婦の関係を描いた部分が素晴らしく、愛すべき小品に仕上がっている。

キャストは、アンソニー・ラバリア演じるボブの妻ダーシーを演じたジョーン・アレンが良かった。

ジョーン・アレンは本作の後「ルーム」(2015)に、そしてスティーヴン・ラングは「ドント・ブリーズ」(2016)に出演することになる。

それを考えると本作「ファミリー・シークレット」は、「ルーム」「ドント・ブリーズ」を考える上で、重要な作品のような気がしてくる。

本作「ファミリー・シークレット」はビジネスとしてはなかなか難しい作品だと思うが、良質な小品に仕上がっている。機会があれば是非。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/18

「素晴しき結婚生活」にスティーヴン・ラングが出演か!?

「素晴しき結婚生活」にスティーヴン・ラングが出演か!? / THR 2013年5月10日にThe Hollywood Reporter(THR)が伝えるところによると、中篇集「ビッグ・ドライバー」に収録されている「素晴しき結婚生活」("A Good Marriage")の映画化作品にスティーヴン・ラングが出演する模様。

'Avatar' Star Joins Stephen King Adaptation 'A Good Marriage' (Exclusive)

概要は次の通り。

「アバター」(2009)、「Terra Nova 〜未来創世記」(2011)のスティーヴン・ラングがスティーヴン・キングの「素晴しき結婚生活」の映画化作品に出演する模様。

監督はピーター・アスキン。

ジョーン・アレンがダーシーを演じ、アンソニー・ラパリアがダーシーの夫ボブを演じる。

スティーヴン・ラングは事件を追うメイン州検事総務局の元捜査官ホルト・ラムジーを演じる。

スティーヴン・キングは脚本を担当し、製作はピーター・アスキン、Will Battersby、Evan Pohl。

2013年5月第2週から撮影が開始されている。

とのこと。

現在までに明らかになっている情報は次の通り。

素晴しき結婚生活("A Good Marriage")
監督:ピーター・アスキン
製作:ピーター・アスキン、ウィル・バタースビー、エヴァン・ポール
原作・脚本:スティーヴン・キング
出演:ジョーン・アレン(ダーシー)、アンソニー・ラパリア(ボブ)、スティーヴン・ラング(ラムジー捜査官)、クリステン・コノリー、テオ・ストックマン(ドニー)、ティモシー・J・コックス(ブライアン)、Pun Bandhu(テレビアンカー)

関連エントリー
『映画「ア・グッド・マリッジ」にジョーン・アレンが出演か!?』 2012/09/24
『「A Good Marriage」も映画化か!?』 2012/05/20

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/10

「ビッグ・ドライバー」出てました

「ビッグ・ドライバー」 2013年4月10日 スティーヴン・キングの中篇集「FULL DARK, NO STARS」の翻訳の二分冊目にあたる「ビッグ・ドライバー」が店頭に並んでました。

「ビッグ・ドライバー」
著者:スティーヴン・キング
翻訳:高橋恭美子、風間賢二
装画:藤田新策
収録作品:「ビッグ・ドライバー」「素晴しき結婚生活」、(「著者あとがき」)

内容紹介:小さな町での講演会に出た帰り、テスは山道で暴漢に拉致された。暴行の末に殺害されかかるも、何とか生還を果たしたテスは、この傷を癒すには復讐しかないと決意し……表題作と、夫が殺人鬼であったと知った女の恐怖の日々を濃密に描く「素晴らしき結婚生活」を収録。圧倒的筆力で容赦ない恐怖を描き切った最新作品集。

驚いた事に「ビッグ・ドライバー」はなんと760円。
安いよ!
キングにしては少し薄いけど。

興味深いのは帯の裏。

暗く容赦ない物語をもっと読みたければ

と紹介しているのは「1922」「厭な物語」
納得ですよね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/03/27

『黒/Shinsaku Fujita Private View』

藤田新策氏による「ビッグ・ドライバー」の装画 2013年3月27日 藤田新策氏のブログ『Shinsaku Fujita Private View』のエントリー『黒』で、文春文庫から2013年4月に刊行されるスティーヴン・キングの「ビッグ・ドライバー」の装画が公開されました。

『黒』

しかも、「ビッグ・ドライバー」の装画を例にあげ、制作過程の秘話が!

以下、該当部分を引用。

例えば、この絵の場合まづ最初に白い画面に鉛筆でデッサンをかなりかちっと描きます。 その上に土性の赤茶色が被り、テンペラで描きおこし、その上からラズールという極めて透明度の高いウルトラマリン、マゼンダ、アンバー、ディープグリーンなどを何層にも重ね黒を深めて行きます。 それは、多分、青や赤や緑のガラスが重なりあって、黒いガラスになるような感じをイメージして頂くと良いかと思います。

《黒いガラス》
これは大変興味深いです。

「ビッグ・ドライバー」
著者:スティーヴン・キング
訳者:高橋恭美子、風間賢二
出版社:文藝春秋(文春文庫)
発売日2013年4月10日

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/03/20

「ミザリー」の読書会が!?

翻訳ミステリー大賞シンジケートのツイート
2013年3月20日の翻訳ミステリー大賞シンジケート(@Honyaku_Mystery)のツイートによると、2013年4月7日に、出版前のスティーヴン・キングの「ビッグ・ドライバー」の先読みレビューと、「ミザリー」の読書会が開催される模様。
会場はビリビリ酒場

翻訳ミステリー大賞シンジケート(@Honyaku_Mystery)

【イベント】若林踏氏 @sanaguti の翻訳ミステリー先読みスニークプレビュー第3回は酒井貞道氏 @haikairojin を迎え4/7ビリビリ酒場で15時~。近刊キング『ビッグ・ドライバー』シーラッハ『コリーニ事件』等予定。終了後17時~同店でキング『ミザリー』読書会開催!

これについては、3月16日に白石朗(@R_SRIS)さんのツイートで知っていたのですが、まだまだ詳細は不詳です。

因みに「コリーニ事件」はフェルディナンド・フォン・シーラッハ初の長編小説。

また、4月10日刊行予定のキングの「ビッグ・ドライバー」「ビッグ・ドライヴァー」からタイトルが変更になったようですね。

「ビッグ・ドライバー」
著者:スティーヴン・キング
訳者:高橋恭美子、風間賢二
出版社:文藝春秋(文春文庫)
発売日2013年4月10日

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/30

「1922」に収録されるのは「1922」と「公正な取引」に!

2012年12月29日の風間賢二氏( @k_kazama  )のツイートによると、2012年1月4日に文藝春秋社から刊行されるスティーヴン・キングの中篇集「1922」に収録される作品は「1922」「公正な取引」である模様。

51

S・キングの新刊「1922」(文春文庫)を一足早く落手。これは傑作中編集「FULL DARK,NO STARS」(全四編)を二分冊にした一冊目で、表題作の他に「公正な取引」を収録。文字通りの<手加減なしで描く光なく真っ暗な物語>。後半の二分冊目は少々遅れて四月頃になる模様。

このツイートで確認できるのは次の通り。

「1922」に収録されるのは「1922」「公正な取引」の2編で、それぞれの原題は「1922」「Fair Extension」

「FULL DARK, NO STARS」の二分冊目にあたる「ビッグ・ドライヴァー(仮)」は、当初予定の2013年3月刊行ではなく、4月刊行になる模様。

「1922」「ビッグ・ドライヴァー(仮)」 に収録されるのは全四編。つまり、リプリント版のペーパーバックに収録されている「Under the Weather」は収録されない模様。

「1922」
著者:スティーヴン・キング
訳者:横山啓明、中川聖
出版社:文藝春秋(文春文庫)
出版日:2013年1月4日

「1922」表紙
帯なしの
「1922」表紙。

「1922」裏表紙

「1922」の裏表紙。

8年前、私は息子とともに妻を殺し、古井戸に捨てた。殺すことに迷いはなかった。しかし私と息子は、これをきっかけに底なしの破滅へと落下しはじめたのだ……罪悪のもたらす魂の地獄! 恐怖の帝王がパワフルな筆致で圧倒する荒涼たる犯罪小説「1922」と、黒いユーモア満載の「公正な取引」を収録。巨匠の最新作品集。

2013年1月4日の「1922」の刊行まであと僅かです。
期待して待ちましょう。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/12/21

「1922」の見本出来!

「1992」 文藝春秋社の海外作品の編集者@Schunagさんのツイートによると、2013年1月に文藝春秋社から刊行されるスティーヴン・キングの中篇集「1922」の見本ができあがった模様。

@Schunag ツイート
スティーヴン・キングの中編集その1、『1922』の見本ができあがりました。発売はお正月になってから。お年玉やお年始にどうぞ。

なるほど、たくさん買って、ポチ袋に入れて、親戚の子どもたちに配りまくれば良いんですね。

ところで、以前は「1922 星もなく深い闇」のタイトルだと言う話でしたが、この見本を見る限りタイトルは「1922」に、強いて言えば「1922 FULL DARK, NO STARS」に決まったようですね。

しかも、装画はどう見ても藤田新策氏によるもののようですね。

いろいろな意味で期待が高まりますね。

「1922」
著者:スティーヴン・キング
訳者:横山啓明、中川聖
出版社:文藝春秋(文春文庫)
概要:かつて妻を殺害した男を徐々に追いつめる狂気。友人の不幸を悪魔に願った男が得たものとは。巨匠が描く、真っ黒な恐怖の物語を2編。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/09

「このミステリーがすごい! 2013年版」にキング作品が!?

「このミステリーがすごい! 2013年版」 年末恒例のお楽しみ、2012年12月8日に宝島社から刊行された「このミステリーがすごい! 2013年版に恒例の「我が社の隠し玉」が掲載されており、文藝春秋社の「我が社の隠し玉」にスティーヴン・キング作品がなんと3作品も掲載されている。

つまり、2013年には少なくとも3冊のキングの新刊を読むことができるのだ。(予定)

「このミステリーがすごい! 2013年版」
出版社:宝島社
定価:500円(税込)

それではスティーヴン・キングに関する文藝春秋社の
「我が社の隠し玉」を引用してみよう。

「我が社の隠し玉」文藝春秋

まずはお馴染みの巨匠たちから行きましょう。スティーヴン・キングとジェフリー・ディーヴァー、長編と短編集の両方で登場。キングは中編集が「1922(仮)」「ビッグ・ドライヴァー(仮)」の二分冊で刊行、必泣のタイムトラベル超大作11/22/68は初秋頃か。(原文ママ)

現在のところまで、各方面で伝えられている通り、中篇集「FULL DARK, NO STARS」の翻訳は文藝春秋社(文春文庫)から二分冊の体裁で刊行される予定。

そのタイトルは、2013年1月刊行の「1922 -星もなく深い闇-」と、2013年3月刊行の「ビッグ・ドライヴァー -星もなく深い闇-」になるのではないかな、と。

以前のエントリー『「FULL DARK, NO STARS」翻訳妄想篇』で、2013年3月刊行のタイトルは
「幸せな結婚 -星もなく深い闇-」予想していたのですが、どうやらそれは誤りで、「ビッグ・ドライヴァー -星もなく深い闇-」になりそうですね。

また、「11/22/63」は、2013年初秋頃の刊行だと言う事のようです。
「このミステリーがすごい! 2013年版には、11/22/68と表記されていますが、これは11/22/63の誤りでしょうね。

とにかく、期待して待ちましょう。

余談ですが、Amazon.co.jpでも「1922」の予約が始まりましたね。

更に余談ですが、「このミス」のネコのキャラクターの名前はニャームズって言うんですね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/11/17

「FULL DARK, NO STARS」翻訳妄想篇

折角なので、今日は「FULL DARK, NO STARS」の翻訳に関する妄想を。

「FULL DARK, NO STARS」の翻訳は文春文庫から2分冊で刊行される。

・2分冊タイトルはそれぞれ「1922 -星もなく深い闇-」「幸せな結婚 -星もなく深い闇-」で、それぞれ、2013年1月、2013年2月に刊行される。

「1922 -星もなく深い闇-」には「1922」(横山啓明訳)と「Big Driver」(中川聖訳)が、「幸せな結婚 -星もなく深い闇-」には「Fair Extension」(白石朗訳)と「A Good Marriage」(風間賢二訳)とあとがき(風間賢二訳)が収録される。

「Under the Weather」権利の関係で収録されない。と言うのは、文藝春秋社が取得した翻訳権はハードカバー版「FULL DARK, NO STARS」の翻訳権であるため。

いかがでしょうかね。

「Under the Weather」が権利の関係で翻訳されない、と言うのはなんだかありそうな気がします。

また、わたしの妄想では白石朗氏が「Fair Extension」の翻訳をする、としていますが、もしかしたら、白石朗氏は「FULL DARK, NO STARS」の翻訳に関わっていない可能性も高いのではないか、と思っています。

まあこんなところでしょうか。

繰り返しになりますが、今日のエントリーはあくまでもわたしの妄想ですよ。
間違わないでね。

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/11/16

「FULL DARK, NO STARS」の翻訳は「1922 星もなく深い闇」!?

e-hon情報によると、スティーヴン・キングの中篇集「FULL DARK, NO STARS」の翻訳は分冊され、そのうちの一冊「1922 星もなく深い闇」は文春文庫より2013年1月4日に刊行される模様。

「1922 星もなく深い闇」
著者:スティーヴン・キング
訳者:横山啓明、中川聖
出版社:文藝春秋(文春文庫)
概要:かつて妻を殺害した男を徐々に追いつめる狂気。友人の不幸を悪魔に願った男が得たものとは。巨匠が描く、真っ黒な恐怖の物語を2編。

なお、「FULL DARK, NO STARS」の翻訳について現在までに判明しているのは次の通り。

「FULL DARK, NO STARS」は、元々のハードカバーには「1922」「Big Driver」「Fair Extension」「A Good Marriage」の4本の中篇が収録された中篇集だが、ペーパーバックには「Under the Weather」が追加収録され、全5作品が収録されている。

「FULL DARK, NO STARS」の翻訳のうち、中篇2作が収録される「1922 星もなく深い闇」は、2013年1月4日に文藝春秋社の文春文庫で刊行される模様。

・収録される「A GOOD MARRIAGE」の翻訳は風間賢二(@k_kazama)氏が担当する模様。

「FULL DARK, NO STARS」のあとがきの翻訳は風間賢二氏が担当する模様。(キングのあとがき?)

「1922」の翻訳はおそらく横山啓明氏か中川聖氏。

今思い出しましたが、しばらく前に横山啓明さんとお話した際、今度キングの翻訳をする事になった、と言う話をされていたのを思い出しました。当時はオフレコ情報だったのだと記憶しています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

「Bazaar of Bad Dreams」 「'The Bazaar of Bad Dreams」 「11/22/63」 「1408」 「1922 星もなく深い闇」 「A Face in the Crowd」 「A Good Marriage」 「American Vampire」 「Ayana」 「Bad Little Kid」 「BLAZE」 「Blockade Billy」 「Doctor Sleep」 「Faithful」 「FULL DARK, NO STARS」 「Ghost Brothers of Darkland County」 「Guns」 「Herman Wouk is Still Alive」 「If it Bleeds」 「In the Tall Grass」 「Joyland」 「Just After Sunset」 「Later」 「Mile 81」 「Morality」 「Mr. Mercedes」 「Mute」 「N.」 「Obits」 「On Slide Inn Road」 「Premium Harmony」 「Revival」 「Road Rage」 「The Bazaar of Bad Dreams」 「THE GUNSLINGER BORN」 「The Institute」 「THE LONG ROAD HOME」 「The Outsider」 「The Road of Trials」 「The Secretary of Dreams」 「THE WIND THROUGH THE KEYHOLE」 「Throttle」 「Under the Dome」 「Ur」 「いかしたバンドのいる街で」 「おばあちゃん」 「しなやかな銃弾のバラード」 「わるい夢たちのバザール」 「アトランティスのこころ」 「イット」 「ウィラ」 「エアロバイク」 「キャッスルロック」 「キャッツ・アイ」 「キャリー」 「キングダム・ホスピタル」 「クリスティーン」 「クリープショー」 「クージョ」 「グリーン・マイル」 「コロラド・キッド」 「ゴースト」 「ゴールデンボーイ」 「ゴールデン・イヤーズ」 「サン・ドッグ」 「ザ・スタンド」 「ザ・チャイルド:悪魔の起源」 「シャイニング」 「シュッシュッポッポきかんしゃチャーリー」 「ショーシャンクの空に」 「シークレット・ウインドウ」 「ジェラルドのゲーム」 「ジョウント」 「ジンジャーブレッド・ガール」 「スタンド・バイ・ミー」 「スティーブン・キングの悪魔の嵐」 「スニーカー」 「スライサー」 「スリープウォーカーズ」 「セル」 「タリスマン」 「ダークタワー」 「ダークタワー」シリーズ 「ダーク・ハーフ」 「ディスコーディア」 「デスペレーション」 「デッド・ゾーン」 「デビュー50周年記念! スティーヴン・キングを50倍愉しむ本」 「トウモロコシ畑の子供たち」 「トミーノッカーズ」 「トム・ゴードンに恋した少女」 「トラックス」 「ドラゴンの眼」 「ドランのキャデラック」 「ドリームキャッチャー」 「ドロレス・クレイボーン」 「ナイトメアズ&ドリームスケープス」 「ナイト・フライヤー」 「ニードフル・シングス」 「ハイスクール・パニック」 「ハリガン氏の電話」 「バトルランナー」 「バーチャル・ウォーズ」 「ビッグ・ドライバー」 「ビッグ・ドライヴァー」 「ビリー・サマーズ」 「ファイアスターター」 「ファミリー・シークレット」 「ブラック・ハウス」 「ブルックリンの八月」 「ブロス/やつらはときどき帰ってくる」 「ヘイヴン」 「ヘッド・ダウン」 「ペット・セマタリー」 「ポプシー」 「マイル81」 「マングラー」 「マンハッタンの奇譚クラブ」 「マーティ」 「ミザリー」 「ミスター・メルセデス」 「ミスト」 「ミルクマン」 「メイプル・ストリートの家」 「ライディング・ザ・ブレット」 「ランゴリアーズ」 「リーシーの物語」 「レギュレイターズ」 「ローズ・マダー」 「ローズ・レッド」 「一四〇八号室」 「不眠症」 「丘の上の屋敷」 「争いが終るとき」 「人狼の四季」 「人間圧搾機」 「入り江」 「公平な取引」 「刑務所のリタ・ヘイワース」 「十時の人々」 「呪われた村〈ジェルサレムズ・ロット〉」 「呪われた町」 「回想のビュイック8」 「図書館警察」 「地下室の悪夢」 「地獄のデビル・トラック」 「夏の雷鳴」 「夕暮れをすぎて」 「夜がはじまるとき」 「小説作法」 「幸運の25セント硬貨」 「彼らが残したもの」 「悪霊の島」 「悪魔の嵐」 「戦場」 「携帯ゾンビ」 「暗黒の塔」シリーズ 「最後の抵抗」 「死のロングウォーク」 「死の舞踏」 「死者は噓をつかない」 「死霊の牙」 「死霊伝説」 「深夜勤務」 「炎の少女チャーリー」 「生きのびるやつ」 「異能機関」 「痩せゆく男」 「眠れる美女たち」 「神々のワードプロセッサ」 「禁煙挫折者救済有限会社」 「秘密の窓、秘密の庭」 「第四解剖室」 「素晴らしき結婚生活」 「自宅出産」 「芝刈り機の男」 「超高層ビルの恐怖」 「道路ウィルスは北に向かう」 「闇の展覧会 霧」 「雨期きたる」 「電話はどこから……?」 「霧」 「音楽室」 「骨の袋」 「骸骨乗組員」 「黙秘」 「8つの悪夢」 お買い物 はじめに・・・・ オーウェン・キング オーディオブック キャッスルロック キングが受けた影響 キングの影響 キング絶賛 ゲーム  コレクション ジョー・ヒル スティーヴン・キング スティーヴン・キング研究序説 タビサ・キング ダラー・ベイビー トリビア ポップ・オブ・キング リチャード・バックマン レッドソックス レビュー/アニメ レビュー/テレビムービー レビュー/小説 レビュー/映画 レビュー/舞台 ロック・ボトム・リメインダーズ 国内BD 国内DVD 国内アニメ 国内テレビ 国内ニュース 国内マンガ 国内出版物 展覧会 拾い物 映画 海外BD 海外DVD 海外テレビ 海外ニュース 海外出版物 舞台 関連書籍