ローカス賞2012受賞作発表
2012年6月16日Locus Onlineで、ローカス賞2012の受賞作が発表された。
ローカス賞(Locus Award)は、英語圏におけるSF小説の文学賞である。
アメリカの老舗SF情報誌『ローカス』(Locus) の読者による投票で受賞作が決定される。一雑誌の主催する賞であり、世界SF大会(ワールドコン)参加者による人気投票といえるヒューゴー賞や、SF作家などのプロが選ぶネビュラ賞とは毛色が異なっている。ローカス賞はこの二大賞に次ぐ権威を持つとされており、受賞作の多くは宣伝文句に入れている。
この賞が発足したきっかけは、『ローカス』の初代編集者チャーリー・ブラウンが、1971年のヒューゴー賞の時に、投票者数が少ないのに業を煮やして自分の雑誌で新賞を創設するよう呼びかけたことから始まる。(Wikipediaより引用)
SF長篇小説部門(Science Fiction Novel)
"Embassytown", チァイナ・ミエヴィル
ファンタジー長篇小説部門(Fantasy Novel)
"A Dance with Dragons", ジョージ・R・R・マーティン
処女長篇長篇部門(First Novel)
"夜のサーカス", エリン・モーゲンスターン
ヤング・アダルト小説部門
"The Girl Who Circumnavigated Fairyland in a Ship of Her Own Making", Catherynne M. Valente
中長篇小説部門(Novella)
"Silently and Very Fast", Catherynne M. Valente
中篇小説部門(Novelette)
“White Lines on a Green Field”, Catherynne M. Valente
短篇小説部門(Short Story)
“The Case of Death and Honey”, ニール・ゲイマン
アンソロジー部門(Anthology)
"The Year’s Best Science Fiction: Twenty-eighth Annual Collection", Gardner Dozois編
短篇集部門(Collection)
"The Bible Repairman and Other Stories", ティム・パワーズ
ノン・フィクション部門(Non-fiction)
"Evaporating Genres: Essays on Fantastic Literature", Gary K. Wolfe
アート部門(Art Books)
"Spectrum 18: The Best in Contemporary Fantastic Art", Cathy Fenner & Arnie Fenner
アーティスト(Artist)
ショーン・タン
エディター(Editor)
Ellen Datlow
マガジン(Magazine)
Asimov's
出版社(Publisher)
Tor
| 固定リンク
「●tkr」カテゴリの記事
- なんとシャーリイ・ジャクスン原作の「ずっとお城で暮らしてる」はWOWOWストレート(2020.11.28)
- リチャード・マシスンの「二万フィートの悪夢」の3度目の映像化作品「三万フィートの戦慄」が独占日本初放送(2020.11.17)
- 「世界の終わりの天文台」を映画化した「ミッドナイト・スカイ」は2020年12月23日よりNetflixで配信開始(2020.10.28)
- 創元推理文庫の名作ミステリ新訳プロジェクトでフレドリック・ブラウンの「シカゴ・ブルース」が!(2020.10.04)
- 「魔界探偵ゴーゴリ」(2020.05.08)
「■SF」カテゴリの記事
- リチャード・マシスンの「二万フィートの悪夢」の3度目の映像化作品「三万フィートの戦慄」が独占日本初放送(2020.11.17)
- 「世界の終わりの天文台」を映画化した「ミッドナイト・スカイ」は2020年12月23日よりNetflixで配信開始(2020.10.28)
- 「スパイダーマン:スパイダーバース」は「初秋」なのか(2019.05.01)
- キャラメルボックスが「夏への扉」と「無伴奏ソナタ」を2018年に再演する(2018.01.31)
- 「猿の惑星」をめぐる冒険(2016.06.27)
「文学賞」カテゴリの記事
- 映画「エンダーのゲーム」原作からの変更点は!?(2013.11.06)
- 2013年ノーベル文学賞のオッズは!?(2013.10.05)
- 第44回星雲賞海外部門にスコルジーとバチガルピ!(2013.07.20)
- 第四回翻訳ミステリー大賞決定!(2013.04.15)
- 「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日」(2013.03.27)
コメント