「ウエストワールド」がテレビシリーズ化か
現在サンディエゴで開催中のコミコンで「ウエストワールド」の2016年のテレビシリーズ化が発表され、スチールが公開された模様。
Comic-Con: HBO Releases First-Look Photos at 'Westworld'
「ウエストワールド」は、マイケル・クライトン脚本・監督の1973年の映画で、砂漠に建造された巨大テーマパーク《デロス》にある一つのワールドでアメリカ西部開拓時代を体験できる「ウエストワールド」を舞台にした作品で「ターミネーター」の元ネタと言われている作品。
ユル・ブリンナー演じる人間に危害を加える事の出来ないガンスリンガーのロボット406号が執拗に登場人物が追いかけられる様が描かれている。
イメージとしては、《東京ディズニーランド》の《ウエスタンランド》で稼働しているロボットが人間を襲い始める、と言うもの。
因みにこの「ウエストワールド」で描かれた事件の後、一旦閉鎖されていた《デロス》はあらたなワールド「未来世界」が建設され事業を再開させる。
しかしながら《デロス》でまたひどい事件が起きる。
この流れは「ジュラシック・パーク」から「ジュラシック・ワールド」への流れに酷似している。
それもそのはず、「ジュラシック・パーク」はマイケル・クライトンが原作者であり、脚本も務めている。
そのマイケル・クライトンの原点とも言える「ウエストワールド」のテレビシリーズ化とは、興奮せざるを得ない。
しかし、2015年、2016年はなんという年なんだ。
| 固定リンク
「●tkr」カテゴリの記事
- Netflix「クイーンズ・ギャンビット」の原作小説の翻訳は2021年6月発売(2021.06.27)
- ジョー・ヒルのチャリティイベントがすごい(2021.06.26)
- なんとシャーリイ・ジャクスン原作の「ずっとお城で暮らしてる」はWOWOWストレート(2020.11.28)
- リチャード・マシスンの「二万フィートの悪夢」の3度目の映像化作品「三万フィートの戦慄」が独占日本初放送(2020.11.17)
- 「世界の終わりの天文台」を映画化した「ミッドナイト・スカイ」は2020年12月23日よりNetflixで配信開始(2020.10.28)
「■SF」カテゴリの記事
- ジョー・ヒルのチャリティイベントがすごい(2021.06.26)
- リチャード・マシスンの「二万フィートの悪夢」の3度目の映像化作品「三万フィートの戦慄」が独占日本初放送(2020.11.17)
- 「世界の終わりの天文台」を映画化した「ミッドナイト・スカイ」は2020年12月23日よりNetflixで配信開始(2020.10.28)
- 「スパイダーマン:スパイダーバース」は「初秋」なのか(2019.05.01)
- キャラメルボックスが「夏への扉」と「無伴奏ソナタ」を2018年に再演する(2018.01.31)
「映画」カテゴリの記事
- なんとシャーリイ・ジャクスン原作の「ずっとお城で暮らしてる」はWOWOWストレート(2020.11.28)
- 「世界の終わりの天文台」を映画化した「ミッドナイト・スカイ」は2020年12月23日よりNetflixで配信開始(2020.10.28)
- 「魔界探偵ゴーゴリ」(2020.05.08)
- ジョー・ヒルのホラー映画オールタイムベストが更新される(2017.10.29)
- 「猿の惑星」をめぐる冒険(2016.06.27)
「テレビムービー」カテゴリの記事
- リチャード・マシスンの「二万フィートの悪夢」の3度目の映像化作品「三万フィートの戦慄」が独占日本初放送(2020.11.17)
- 「ウエストワールド」がテレビシリーズ化か(2015.07.12)
- 「ぼくのエリ 200歳の少女」テレビシリーズ化か(2015.03.22)
- 「アルジャーノンに花束を」再びテレビドラマ化(2015.02.07)
- テレビムービー「ザ・ストレイン」予告編公開(2014.05.31)
「■ホラー」カテゴリの記事
- ジョー・ヒルのチャリティイベントがすごい(2021.06.26)
- なんとシャーリイ・ジャクスン原作の「ずっとお城で暮らしてる」はWOWOWストレート(2020.11.28)
- リチャード・マシスンの「二万フィートの悪夢」の3度目の映像化作品「三万フィートの戦慄」が独占日本初放送(2020.11.17)
- 「魔界探偵ゴーゴリ」(2020.05.08)
- ジョー・ヒルのホラー映画オールタイムベストが更新される(2017.10.29)
「マイケル・クライトン」カテゴリの記事
- 「ウエストワールド」がテレビシリーズ化か(2015.07.12)
- 『「ジュラシック・パーク」の挿絵に隠れたフラクタルの謎』だって!?(2013.02.07)
コメント