カテゴリー「アガサ・クリスティ」の4件の記事

2014年5月10日

早川書房のサロン・クリスティがBAR「ロング・グッドバイ」に

BAR「ロング・グッドバイ」 レイモンド・チャンドラーの「ロング・グッドバイ」のNHKによるドラマ化を記念して、早川書房1階のサロン・クリスティが5月23日までの期間限定で、BAR「ロング・グッドバイ」として開店しました。

レイモンド・チャンドラー『ロング・グッドバイ』ドラマ化記念 BAR「ロング・グッドバイ 」開店! 

ハードボイルドの最高傑作『ロング・グッドバイ』が、浅野忠信、綾野剛のコンビでドラマ化されたのを記念して、早川書房1階のサロン・クリスティを【期間限定】でBAR「ロング・グッドバイ」に変身させます!

店内にはチャンドラーのポートレート、ドラマ「ロング・グッドバイ」のポスターから、マーロウの名台詞まで、ハードボイルドの傑作『ロング・グッドバイ』の世界観を再現しました。チャンドラーの全著作、作品が映画化された時の小物も揃え、マーロウが好んだ酒、音楽、FOODでお迎えします。 ぜひ、お立ち寄りください。

【期間】
5月8日(木)~5月23日(金)
※期間限定、平日夜のみ 期間内、17時より22時までBAR「ロング・グッドバイ」として営業いたします

【場所】
千代田区神田多町2-2 第三ハヤカワビル1階 サロン・クリスティ
お問い合わせは、電話03-3252-3111(お客様係)まで
※17時以降は03-3258-3800(クリスティ)にお願いします

【OPENキャンペーン】
『ロング・グッドバイ』『長いお別れ』『ロング・グッドバイ〔東京篇〕』『「ロング・グッドバイ」ビジュアルブック』をお持ちいただいた方、もしくは店内でご購入いただいた方には「マーロウが愛したバーボン」1杯を無料サービス

とのこと。
機会がある方は是非。

20140510_105858 因みに、BAR「ロング・グッドバイ」のコースターは、「ロング・グッドバイ」「さよなら、愛しい人」等、レイモンド・チャンドラー作品の名言が原文と訳文付きで紹介されている模様。全15種類。

これはあれですか。
ギムレットを15杯呑めってことですよね。

で、迎えのタクシーのドアから片足を外に出しっぱなしで酔いつぶれる、ってことで良いですかね。

@tkr2000
@honyakmonsky

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月10日

クリスティ「ねずみとり」日本初上演!

「マウストラップ(ねずみとり)」東京公演公式サイト/スクリーンショット
1952年のロンドンでの初演以来、現在まで60年以上もロングラン公演を続けているアガサ・クリスティの戯曲「ねずみとり」だが、2012年11月22日以降、60周年を記念してロンドン以外での海外公演が開始され、日本国内では2013年3月6日より60周年プレミアム公演として「マウストラップ」というタイトルで上演される模様。

マウストラップ(ねずみとり)東京公演公式サイト

「マウストラップ」
公演スケジュール:2013年3月6日〜3月17日
会場:六本木ブルーシアター
演出:ジェイスン・アーカリ
出演:森宮隆(トロッター刑事)、石井麗子(モリー・ロールストン)、辻本祐樹(クリストファー・レン)、田野聖子(ミス・ケースウェル)、渡部将之(ジャイルズ・ロールストン)、小松政夫(バラビチーニ氏)、夏樹陽子(ボイル夫人)、横内正(メトカーフ少佐)

あらすじ:第二次世界大戦直後、ロンドン近郊のゲストハウス《マンクスウェル山荘》の記念すべきオープンの日。
若夫婦が、客を迎える準備に追われている。
あいにく外は大雪、やがて、5人の客たちが次々と到着し始める。
翌日の午後。道路は閉ざされ、山荘は完全に外界と遮断されていた。
そこへバークシャー警察の部長刑事が現れる。
前日ロンドンで起きた殺人事件とこの山荘に密接なつながりがあるという。

日本国内で「ねずみとり」が観られるとは。キャストは日本人キャストですが、これは期待できそうですね。

ところで余談ですが、ハヤカワ文庫の「ねずみとり」は、舞台タイアップ版の帯がつき、増刷されたようです。

@tkr2000
@honyakmonsky

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月25日

読者の99.9%が完っ全に欺かれるミステリ小説って!?

2012年10月23日のNAVERまとめ『読者の99.9%が完っ全に欺かれるミステリ小説まとめ』が興味深い。

読者の99.9%が完っ全に欺かれるミステリ小説まとめ

賛否があるとは思うけど、まとめられた作品を紹介する。順不同。

「歯と爪」ビル・S・バリンジャー
「Xの悲劇」エラリー・クイーン
「ABAの殺人」アイザック・アシモフ
「見えないグリーン」ジョン・スラデック
「サム・ホーソーンの事件簿」エドワード・D・ホック
「アクロイド殺し」アガサ・クリスティー
「レッドドラゴン」トマス・ハリス
「羊たちの沈黙」トマス・ハリス
「怪盗ニック登場」エドワード・D・ホック

やっぱ、この大前提《読者の99.9%が完っ全に欺かれるミステリ小説》ってところが謎なので、それを基にして考えると納得いかない作品もありますよね。

@tkr2000

@honyakmonsky

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月18日

「エンダーのゲーム」を授業で使った教師が解職の危機!?

2012年3月15日にSyfyチャンネルのニュース・ブログblastrが伝えるところによると、オースン・スコット・カードの「エンダーのゲーム」を〈初歩の読み書き "literacy initiative"〉授業で使用した教師が解職される可能性がでてきた模様。

WTF? Teacher may lose job for reading 'pornographic' sci-fi

記事の概要は次の通り。

サウスカロライナ州の中学校教師が、オースン・スコット・カードの「エンダーのゲーム」を含む3作品を教材として〈初歩の読み書き "literacy initiative"〉の授業を行ったところ、生徒とその親がその中学校の学区と管轄する警察へ「授業でポルノグラフィを読まされた」と言う主張で苦情を申し立て、それを受けた学校当局は調査を開始、現在まで刑事告訴はされていないが、その教師は学校当局から管理休暇を命じられている模様。

学校当局は調査を一旦終了し、3作品のうち「エンダーのゲーム」を含む2作品に、中学校教育にふさわしくない部分(主に悪口 "swear words")があったことを認め、この件について速やかな対応を行う事を公表した。一方所轄の警察は、捜査は現在継続中である、と公表した模様。

この事件に対し、世界中の多くの「エンダーのゲーム」ファンが激怒している模様。

なお「エンダーのゲーム」は一般的に12歳以上に推奨される小説とされているが、今回苦情を申し立てた生徒は14歳である。

なお、この記事の元記事は、aikenstandard.comが3月14日に伝えた次の記事。(3月16日に一部更新)

Schofield teacher on leave after parent complains of 'pornographic' book

ところで、「エンダーのゲーム」は、1985年にネビュラ賞、1986年にヒューゴー賞を受賞したオースン・スコット・カードのSF小説で2013年に映画化が企画されている。

関連エントリー
『「エンダーのゲーム」映画化情報』

余談だが、冒頭に紹介した記事のリードの WTF? は、What the Fuck? の略。

また、"swear words" も悪口と言うよりは、ののしり言葉ですね。

以下2012年3月25日追記

2012年3月21日 aikenstandard.comが伝えるところによると、警察当局は事件性がないとして捜査を打ち切った模様。

なお、〈初歩の読み書き "literacy initiative"〉の授業の教材として使用された小説は次の3冊だった模様。

「エンダーのゲーム」オースン・スコット・カード著
「The Devil's Paintbox」Victoria McKernan著
「カーテン」アガサ・クリスティ著

@tkr2000
@honyakmonsky

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

A・E・ヴァン・ヴォークト C・S・ルイス E・E・スミス E・L・ジェームズ F・スコット・フィッツジェラルド Gary L. Stewart H・G・ウェルズ J・D・サリンジャー J・G・バラード J・K・ローリング J・R・R・トールキン Matthew De Abaitua P・D・ジェームズ P・G・ウッドハウス S・J・ボルトン S・S・ヴァン・ダイン ■SF ■コメディ ■ノンフィクション ■ファンタジー ■ホラー ■ミステリー ■児童書 ■冒険小説 ■叙事詩 ■幻想 ■文芸 ■漫画 ■美術 ■詩歌 ●tkr ●unyue 「ピパの唄」 はじめに アイザック・アシモフ アイラ・レヴィン アガサ・クリスティ アゴタ・クリストフ アニメーション アラン・グレン アルフォンス・ドーテ アルフレッド・ウーリー アルフレッド・ベスター アンソニー・ドーア アンソニー・バージェス アンディ・ウィアー アンデルセン アントニイ・バークリー アンネ・フランク アン・ライス アーサー・C・クラーク アーサー・コナン・ドイル アーナルデュル・インドリダソン アーネスト・ヘミングウェイ イアン・フレミング イアン・マクドナルド イーユン・リー ウィリアム・ギブスン ウィリアム・シェイクスピア ウィリアム・ピーター・ブラッティ ウィリアム・ボイド ウィリアム・リンク ウォルター・ウェイジャー ウォルター・テヴィス ウラジミール・ソローキン エドガー・アラン・ポー エドガー・ライス・バローズ エドワード・D・ホック エド・ファルコ エマ・ドナヒュー エミリー・ブロンテ エラリー・クイーン エリザベス・ビショップ エリック・シーガル エルモア・レナード オースン・スコット・カード カズオ・イシグロ カレル・チャペック カート・ヴォネガット カート・ヴォネガット・ジュニア ガレス・L・パウエル キャロル・オコンネル ギャビン・ライアル ギレルモ・デル・トロ クリストファー・プリースト グレアム・グリーン ケイト・アトキンソン ケイト・モートン ケン・キージー コニー・ウィリス コーマック・マッカーシー サルバドール・プラセンシア シャルル・ボードレール シャーリイ・ジャクスン シャーロット・ブロンテ ジェイムズ・P・ホーガン ジェイムズ・エルロイ ジェイン・オースティン ジェニファー・イーガン ジェフリー・ディーヴァー ジェフ・キニー ジェラルディン ・ブルックス ジェームズ・クラベル ジェームズ・パターソン ジェームズ・マクティーグ ジム・トンプスン ジャック・ケッチャム ジャック・フィニィ ジャック・フットレル ジャネット・イバノビッチ ジュディ・ダットン ジュール・ヴェルヌ ジョイス・キャロル・オーツ ジョナサン・キャロル ジョナサン・サフラン・フォア ジョナサン・フランゼン ジョン・クリストファー ジョン・グリシャム ジョン・スコルジー ジョン・スラデック ジョン・ル・カレ ジョン・W・キャンベル・ジュニア ジョージ・A・エフィンガー ジョージ・オーウェル ジョージ・ルーカス ジョーゼフ・キャンベル ジョーン・G・ロビンソン ジョー・ヒル ジル・マーフィ ジーン・ヘグランド スコット・ウエスターフェルド スコット・スミス スコット・トゥロー スタンリー・キューブリック スティーグ・ラーソン スティーヴン・キング スティーヴ・ハミルトン スーザン・D・ムスタファ スーザン・オーリアン スーザン・コリンズ スーザン・ヒル セス・グレアム=スミス ダグラス・アダムス ダシール・ハメット ダニエル・キイス ダニエル・スティール ダフネ・デュ・モーリア ダンテ・アリギエーリ ダン・ブラウン チャイナ・ミエヴィル チャック・ホーガン チャールズ・M・シュルツ チャールズ・ディケンズ テオ・オブレヒト テレビムービー ディミトリ・フェルフルスト ディーン・クーンツ デイヴィッド・ゴードン デイヴィッド・ピース デイヴィッド・ホックニー デイヴィッド・ミッチェル デニス・ルヘイン デヴィッド・セルツァー トマス・H・クック トマス・ハリス トマス・ピンチョン トム・クランシー トム・ロブ・スミス トーベ・ヤンソン トーマス・マン ドナルド・E・ウェストレイク ドン・ウィンズロウ ナーダシュ・ペーテル ニコライ・ゴーゴリ ニール・スティーヴンスン ネビル・シュート ネレ・ノイハウス ノーマン・メイラー ノーラ・ロバーツ ハリイ・ケメルマン ハワード・フィリップス・ラヴクラフト ハンナ・ジェイミスン ハーマン・メルヴィル バルガス=リョサ バーナード・マラマッド パオロ・バチガルピ パトリシア・ハイスミス ビバリー・クリアリー ビル・S・バリンジャー ピエール・ブール フィリップ・K・ディック フィリップ・プルマン フィリップ・ロス フェルディナント・フォン・シーラッハ フランク・ハーバート フランツ・カフカ フリオ・リャマサーレス フリードリヒ・ニーチェ フレデリック・フォーサイス フレドリック・ブラウン ブライアン・セルズニック ブラム・ストーカー ホンヤクモンスキー ホンヤクモンスキーの憂鬱 ポール・オースター マイクル・コナリー マイケル・クライトン マイケル・コックス マザー・グース マックス・バリー マックス・ブルックス マック・レナルズ マリオ・バルガス=リョサ マリオ・プーゾ マーセル・セロー マーティン・スコセッシ メアリー・シェリー モーパッサン ヤン・マーテル ユッシ・エーズラ・オールスン ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィスト ライオネル・シュライバー ライマン・フランク・ボーム ライヤード・キップリング ラジオ ラッキー・マッキー ラムジー・キャンベル リチャード・スターク リチャード・バック リチャード・マシスン リチャード・レビンソン リリー・ブルックス=ダルトン リー・チャイルド ルイス・キャロル ルシアン・ネイハム レイモンド・チャンドラー レイ・ブラッドベリ レオ・ペルッツ レビュー ロアルド・ダール ロバート・A・ハインライン ロバート・B・パーカー ロバート・ブラウニング ロバート・ラドラム ロベルト・ポラーニョ ローレンス・ブロック ヴィクトル・ユーゴー 吾妻ひでお 図書館 手塚治虫 文学賞 映画 村上春樹 栗本薫 池井戸潤 湊かなえ 瀬名秀明 竹本泉 米澤穂信 翻訳作品の影響 舞台 董啓章 読書会 貫井徳郎 越前敏弥 黒史郎