カテゴリー「ヤン・マーテル」の3件の記事

2013年3月27日

「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日」

「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日」 2013年3月20日 ユナイテッド・シネマとしまえんで「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日」を観た。

「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日」は、英国ブッカー賞を受賞したヤン・マーテルの「パイの物語」を原作にアン・リーが映画化した作品。

「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日」
監督:アン・リー
脚本:デヴィッド・マギー
原作:ヤン・マーテル 「パイの物語」(竹書房刊)
出演:スラージ・シャルマ(パイ・パテル/青年)、イルファン・カーン(パイ・パテル/壮年)、アディル・フセイン(サントッシュ・パテル/パイの父)タブー(ジータ・パテル/パイの母)、レイフ・スポール(カナダ人ライター)

実はわたし「ライフ・オブ・パイ」を見逃しかけていました。
と言うのも、なんとなく観る気がしなかったのです。

それは「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日のタイトルや予告編を見る限り、映画の尺の大半を漂流後の物語が占めていると思っていたから。

クジラが出たり、トビウオが出たり、雨が降ったり、凪ったり、漂流シーンは予告編で散々見せられていたし、個人的には漂流後よりは、漂流前のパイの少年時代を見たいと思っていたからです。

と言うのも、原作であるヤン・マーテルの「パイの物語」は、漂流するまで結構時間がかかるのですが、その漂流前のページで語られるエピソードが大変興味深いのです。

そしてそんな「ライフ・オブ・パイ」を観るきっかけとなったのは、友人宅のホームシアターでいろんな作品を観た後の飲み会でした。

「なんでおまえが観ていないのよ」
その人にとっては、
「ライフ・オブ・パイ」はわたしが観るべき作品だと思えたのでしょう。わたしは心を入替えました。

で、東京都内ほぼラストチャンス、3月20日(祝)の9:20の回の「ライフ・オブ・パイ」を観るべくユナイテッド・シネマとしまえんに向かった。

ユナイテッド・シネマとしまえんに行った事がある方はご存知だと思うのですが、豊島園駅を降りてすぐ右側にユナイテッド・シネマとしまえんのエントランスがあり、チケット売り場まではエントランスから結構距離があるのですが、なんとその日はチケット売り場の列はエントランスまで延びていたのです。

この時点で時刻は9:00。
万事休す。おいらは「ライフ・オブ・パイ」を劇場で観ることが出来ないのか。

スタッフの人に、開映間近の作品の特設チケット売り場は作らないのかよ、と軽くクレームを入れながら列に並ぶ。しかし、列は遅々として進まず、背に腹は代えられず、スマートフォンでチケットを購入する事にした。

本来はその日は1,200円の割引チケットで観ようと思っていたのですが、結局は1,800円の当日券をスマホでおさえることにする。

予告編が始まっているとチケットが取れない可能性があるらしく、列から離れずスタッフに頼んで発券してもらう。

スマホ万歳!

チケットを発券してもらい、クラブスパイスカードのポイントもプラスしてもらい、なんとか予告編中に座席につく事が出来ました。

ユナイテッド・シネマとしまえんのスタッフの皆さんありがとう。
皆さんのおかげで「ライフ・オブ・パイ」を劇場で観ることが出来ました。

さて「ライフ・オブ・パイ」本編。

冒頭、3Dを意識した動物園の風景。
インドの彩度が高い素晴しい映像。
パリのスイミングプール。
見た事がない動物たちの動き。

あまりにも発色の良い素晴しい映像におじさん涙が出ちゃったよ。

そして、少年時代のパイの物語。

これが抜群に面白い。

そもそも、本作の原題は"Life of Pi"

物語が描いているのは、トラがどうしたこうしたではなく、《パイの人生》そのものなのだ。

つまりパイにとってはトラと漂流した事は人生の大きなページに違いないが、パイの長い人生から見ると、人生の1ページに過ぎないのである。

念の為だけどπの、つまり無理数の長い人生のね。

つまり、自分の名前がどうして名付けられたのか、宗教に傾倒する少年時代、動物園の生活、父母と兄との人生、そういった部分が、物語の、つまり《パイの人生》の中で重要な部分なのである。

だからわたしにとって、「ライフ・オブ・パイ」のトラと漂流している部分はそんなに印象深いものではなかった。

トラも海もCGIだし。

だからといって、冒頭のインドの風景がCGIだったらおじさんショックだけどね。

さて、物語は最近観た「テッド」(2012)と同様に自分の外にいる自分との出会いと別れを描いている。

だから、ラスト直前の作家との会話の中で語られるもう1つの物語のメタファーの部分は全く不要である。

何故なら、その台詞があるために、テーマがあまりにも明確になり過ぎてしまうから。少しは考えさせてくれよ。

そして魔法が解ける瞬間。
どっちの物語が良い?

なんと恐ろしい台詞なんだろうか。

自分の信じていたものが音を立てて崩れて行く。

あぁ「ライフ・オブ・パイ」はなんと恐ろしい映画なんだろうか。

「パイの物語」
著者:ヤン・マーテル
訳者:唐沢則幸
出版社:竹書房
あらすじ:1977 年7月2日。インドのマドラスからカナダのモントリオールへと出航した日本の貨物船ツシマ丸は太平洋上で嵐に巻き込まれ、あえなく沈没した。たった一艘し かない救命ボートに乗り助かったのは、動物たちを連れカナダへ移住する途中だったインドの動物園経営者の息子パイ・パテル16歳。ほかには後脚を骨折した シマウマ、オランウータン、ハイエナ、そしてこの世で最も美しく危険な獣―ベンガルトラのリチャード・パーカーが一緒だった。広大な海洋にぽつりと浮かぶ 命の舟。残されたのはわずかな非常食と水。こうして1人と4頭の凄絶なサバイバル漂流が始まった…。2002年度ブッカー賞受賞作。

@tkr2000
@honyakmonsky

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月25日

映画「パイの物語」の予告編公開!

2012年7月25日 ヤン・マーテル原作、アン・リー監督作品「パイの物語」の予告編が公開された。

先日のエントリー『映画「パイの物語」のスチール公開!』のスチールではちょっと227日も漂流できない感じだったのですが、予告編を観る限りは結構大丈夫そうですね。

クジラのところは少しやりすぎっぽいですが、目ん玉飛び出るくらい奇麗ですね。

「パイの物語」
監督:アン・リー
原作:ヤン・マーテル
出演:Suraj Sharma(パイ・パテル)、イルファン・カーン(大人になったパイ)、 Adil Hussain(パイの父)、タブー(パイの母)、ジェラール・ドパルデュー(フランス人)、トビー・マグワイア(ヤン・マーテル)

「パイの物語」の映画化のプロジェクトについては、M・ナイト・シャマラン、アルフォンソ・キュアロン、そしてジャン=ピエール・ジュネの名前があがっていたが、最終的にはアン・リーが監督する事になった模様。

「パイの物語」は、2012年12月全米公開予定。

「パイの物語」
著者:ヤン・マーテル
訳者:唐沢則幸
出版社:竹書房
あらすじ:1977年7月2日。インドのマドラスからカナダのモントリオールへと出航した日本の貨物船ツシマ丸は太平洋上で嵐に巻き込まれ、あえなく沈没した。たった一艘しかない救命ボートに乗り助かったのは、動物たちを連れカナダへ移住する途中だったインドの動物園経営者の息子パイ・パテル16歳。ほかには後脚を骨折したシマウマ、オランウータン、ハイエナ、そしてこの世で最も美しく危険な獣―ベンガルトラのリチャード・パーカーが一緒だった。広大な海洋にぽつりと浮かぶ命の舟。残されたのはわずかな非常食と水。こうして1人と4頭の凄絶なサバイバル漂流が始まった…。2002年度ブッカー賞受賞作。

@tkr2000
@honyakmonsky

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月27日

映画「パイの物語」のスチール公開!

2012年4月25日 /Filmでヤン・マーテル原作、アン・リー監督作品「パイの物語」の劇中スチールが公開された。

First Look: Ang Lee’s ‘Life of Pi’

「パイの物語」
映画「パイの物語」劇中写真

 劇中写真とは言うものの、劇中写真にしてはちょっと微妙ですよね。
この状態では多分227日も漂流できないですよね。

「パイの物語」
監督:アン・リー
原作:ヤン・マーテル
出演:Suraj Sharma(パイ・パテル)、イルファン・カーン(大人になったパイ)、 Adil Hussain(パイの父)、タブー(パイの母)、ジェラール・ドパルデュー(フランス人)、トビー・マグワイア(ヤン・マーテル)

「パイの物語」の映画化のプロジェクトについては、M・ナイト・シャマラン、アルフォンソ・キュアロン、そしてジャン=ピエール・ジュネの名前があがっていたが、最終的にはアン・リーが監督する事になった模様。

映画「パイの物語」は2012年12月21日に北米で公開される予定。
日本公開時期は不詳だが、劇場では予告編が上映されているのを観たような気がする。

「パイの物語」
著者:ヤン・マーテル
訳者:唐沢則幸
出版社:竹書房
あらすじ:1977年7月2日。インドのマドラスからカナダのモントリオールへと出航した日本の貨物船ツシマ丸は太平洋上で嵐に巻き込まれ、あえなく沈没した。たった一艘しかない救命ボートに乗り助かったのは、動物たちを連れカナダへ移住する途中だったインドの動物園経営者の息子パイ・パテル16歳。ほかには後脚を骨折したシマウマ、オランウータン、ハイエナ、そしてこの世で最も美しく危険な獣―ベンガルトラのリチャード・パーカーが一緒だった。広大な海洋にぽつりと浮かぶ命の舟。残されたのはわずかな非常食と水。こうして1人と4頭の凄絶なサバイバル漂流が始まった…。2002年度ブッカー賞受賞作。

@tkr2000
@honyakmonsky

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

A・E・ヴァン・ヴォークト C・S・ルイス E・E・スミス E・L・ジェームズ F・スコット・フィッツジェラルド Gary L. Stewart H・G・ウェルズ J・D・サリンジャー J・G・バラード J・K・ローリング J・R・R・トールキン Matthew De Abaitua P・D・ジェームズ P・G・ウッドハウス S・J・ボルトン S・S・ヴァン・ダイン ■SF ■コメディ ■ノンフィクション ■ファンタジー ■ホラー ■ミステリー ■児童書 ■冒険小説 ■叙事詩 ■幻想 ■文芸 ■漫画 ■美術 ■詩歌 ●tkr ●unyue 「ピパの唄」 はじめに アイザック・アシモフ アイラ・レヴィン アガサ・クリスティ アゴタ・クリストフ アニメーション アラン・グレン アルフォンス・ドーテ アルフレッド・ウーリー アルフレッド・ベスター アンソニー・ドーア アンソニー・バージェス アンディ・ウィアー アンデルセン アントニイ・バークリー アンネ・フランク アン・ライス アーサー・C・クラーク アーサー・コナン・ドイル アーナルデュル・インドリダソン アーネスト・ヘミングウェイ イアン・フレミング イアン・マクドナルド イーユン・リー ウィリアム・ギブスン ウィリアム・シェイクスピア ウィリアム・ピーター・ブラッティ ウィリアム・ボイド ウィリアム・リンク ウォルター・ウェイジャー ウォルター・テヴィス ウラジミール・ソローキン エドガー・アラン・ポー エドガー・ライス・バローズ エドワード・D・ホック エド・ファルコ エマ・ドナヒュー エミリー・ブロンテ エラリー・クイーン エリザベス・ビショップ エリック・シーガル エルモア・レナード オースン・スコット・カード カズオ・イシグロ カレル・チャペック カート・ヴォネガット カート・ヴォネガット・ジュニア ガレス・L・パウエル キャロル・オコンネル ギャビン・ライアル ギレルモ・デル・トロ クリストファー・プリースト グレアム・グリーン ケイト・アトキンソン ケイト・モートン ケン・キージー コニー・ウィリス コーマック・マッカーシー サルバドール・プラセンシア シャルル・ボードレール シャーリイ・ジャクスン シャーロット・ブロンテ ジェイムズ・P・ホーガン ジェイムズ・エルロイ ジェイン・オースティン ジェニファー・イーガン ジェフリー・ディーヴァー ジェフ・キニー ジェラルディン ・ブルックス ジェームズ・クラベル ジェームズ・パターソン ジェームズ・マクティーグ ジム・トンプスン ジャック・ケッチャム ジャック・フィニィ ジャック・フットレル ジャネット・イバノビッチ ジュディ・ダットン ジュール・ヴェルヌ ジョイス・キャロル・オーツ ジョナサン・キャロル ジョナサン・サフラン・フォア ジョナサン・フランゼン ジョン・クリストファー ジョン・グリシャム ジョン・スコルジー ジョン・スラデック ジョン・ル・カレ ジョン・W・キャンベル・ジュニア ジョージ・A・エフィンガー ジョージ・オーウェル ジョージ・ルーカス ジョーゼフ・キャンベル ジョーン・G・ロビンソン ジョー・ヒル ジル・マーフィ ジーン・ヘグランド スコット・ウエスターフェルド スコット・スミス スコット・トゥロー スタンリー・キューブリック スティーグ・ラーソン スティーヴン・キング スティーヴ・ハミルトン スーザン・D・ムスタファ スーザン・オーリアン スーザン・コリンズ スーザン・ヒル セス・グレアム=スミス ダグラス・アダムス ダシール・ハメット ダニエル・キイス ダニエル・スティール ダフネ・デュ・モーリア ダンテ・アリギエーリ ダン・ブラウン チャイナ・ミエヴィル チャック・ホーガン チャールズ・M・シュルツ チャールズ・ディケンズ テオ・オブレヒト テレビムービー ディミトリ・フェルフルスト ディーン・クーンツ デイヴィッド・ゴードン デイヴィッド・ピース デイヴィッド・ホックニー デイヴィッド・ミッチェル デニス・ルヘイン デヴィッド・セルツァー トマス・H・クック トマス・ハリス トマス・ピンチョン トム・クランシー トム・ロブ・スミス トーベ・ヤンソン トーマス・マン ドナルド・E・ウェストレイク ドン・ウィンズロウ ナーダシュ・ペーテル ニコライ・ゴーゴリ ニール・スティーヴンスン ネビル・シュート ネレ・ノイハウス ノーマン・メイラー ノーラ・ロバーツ ハリイ・ケメルマン ハワード・フィリップス・ラヴクラフト ハンナ・ジェイミスン ハーマン・メルヴィル バルガス=リョサ バーナード・マラマッド パオロ・バチガルピ パトリシア・ハイスミス ビバリー・クリアリー ビル・S・バリンジャー ピエール・ブール フィリップ・K・ディック フィリップ・プルマン フィリップ・ロス フェルディナント・フォン・シーラッハ フランク・ハーバート フランツ・カフカ フリオ・リャマサーレス フリードリヒ・ニーチェ フレデリック・フォーサイス フレドリック・ブラウン ブライアン・セルズニック ブラム・ストーカー ホンヤクモンスキー ホンヤクモンスキーの憂鬱 ポール・オースター マイクル・コナリー マイケル・クライトン マイケル・コックス マザー・グース マックス・バリー マックス・ブルックス マック・レナルズ マリオ・バルガス=リョサ マリオ・プーゾ マーセル・セロー マーティン・スコセッシ メアリー・シェリー モーパッサン ヤン・マーテル ユッシ・エーズラ・オールスン ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィスト ライオネル・シュライバー ライマン・フランク・ボーム ライヤード・キップリング ラジオ ラッキー・マッキー ラムジー・キャンベル リチャード・スターク リチャード・バック リチャード・マシスン リチャード・レビンソン リリー・ブルックス=ダルトン リー・チャイルド ルイス・キャロル ルシアン・ネイハム レイモンド・チャンドラー レイ・ブラッドベリ レオ・ペルッツ レビュー ロアルド・ダール ロバート・A・ハインライン ロバート・B・パーカー ロバート・ブラウニング ロバート・ラドラム ロベルト・ポラーニョ ローレンス・ブロック ヴィクトル・ユーゴー 吾妻ひでお 図書館 手塚治虫 文学賞 映画 村上春樹 栗本薫 池井戸潤 湊かなえ 瀬名秀明 竹本泉 米澤穂信 翻訳作品の影響 舞台 董啓章 読書会 貫井徳郎 越前敏弥 黒史郎